
7month 2days
気が付けばもう生後6か月が終わっていました。
早い。。。
夜間授乳も1、2回になり、だいぶ体が楽になりました。
夜寝れると、日中の機嫌が良い(笑)
母のお昼寝も必要無くなりました。
ご飯をゆっくり食べれたり、携帯をいじれる時間が増えたり。
ちょっと自分時間が増えました。良き。
この記事では、生後6か月ベビーの出来るようになったこと、困りごとを振り返ります。
近況
離乳食が順調に進んでおります。
よく食べてくれる!嬉しい限りです。
↓こちらに詳しく離乳食初期についてまとめました。
生後6か月ベビーの出来るようになったこと
- 離乳食が順調に進んで、食べれる食材が増えている
- 寝返り返りでゴロンゴロン転がり回るようになった
- 夜通し寝るようになった
- ミルクを1回に200ml~240ml飲むようになった
- 喜怒哀楽の表現が豊かになった(声出して笑ったり、ギャン泣きの声がさらにボリュームアップ)
- 体つきがしっかりした(首周り、足、背中の筋肉が増えた)
- 指吸がなくなった
- 一人遊びが長く出来るようになった(相変わらず叫びながら遊んでいてます)
- ハイチェアに座って、待っていられるようになった
- 洋服がセパレートタイプの物を着れるようになった(着れる洋服のバリエーションが増えた)
- お昼寝の時間が決まっているので(10時~11時の間)外出しやすい。
- 腰が据わってきて、数秒間自分で座れるようになってきた
生後6か月ベビーの困りごと
- 昼寝が1回だけになって、短くなった(30分から1時間30分の間)
- 相変わらず、抱っこせい!と叫んで呼ばれる
- 夕方の黄昏泣きの時間は、母の抱っこでないと泣き止まない時がある
- Lサイズにサイズアップしても、おむつ漏れが多い(背中も横も大量、、、)
- 相変わらず急に泣き出す。きっと何かが嫌なんだと思う。わからない、、、
- 夜通し寝る日はまだ少ない、、、
生後6か月ベビーのタイムスケジュール
7:00 | 起床 (旦那の朝ごはん準備で、ちょっと放置) |
8:00 | 着替え |
8:30 | 授乳 |
9:00 | 離乳食 |
10:30 | 朝寝 |
12:00 | 起床 |
13:00 | お出かけ |
15:00 | お昼寝 |
16:00 | 起床 |
16:30 | 夕飯準備、たまに黄昏泣き 一人遊びも長くなった |
18:00 | 離乳食 |
19:00 | お風呂 |
19:30 | 授乳 |
20:00 | 就寝 |
3:00 | 授乳 |
5:00 | 授乳 |
生後6か月ベビーの講評
体重が増えない、、、
お子のサイズは、月齢的には大きめちゃんだったはずが、生後5か月半から全く体重が変わっていませんでした、、、
6か月検診の時に発覚しました。
これは運動量が多くなったからだろうと、かかりつけ医はおっしゃっていました。
なので、この日から食トレです。
幸いにも離乳食をよく食べてくれるので、たんぱく質の量を2倍の30gにして、口が開かなくなるまでご飯をあげました。
いっぱいあげて、お腹痛くならないか心配になっています、、、
一人でよく遊んでいる!
一人遊びが長くなった!
長い時は20分くらい放置していも呼ばれません。すごい。
だいぶ家事や自分時間が取れるようになりました。
手が離れるようになってびっくり。
生後6か月入ると一人遊びしてくれて、ずっと抱っこはなくなるよ~と先輩ままさんに聞いていたので、実際にひたすら抱っこで揺れているという事はなくなりました。
まとめ
支えていれば、一人で座れるようになってきました。
だんだん寝ているだけの時間が減ってきて、活発的になってきました。
ゴロンゴロンどこまでも転がっていきます。
ベビーゲートを設置する日が近いかもしれないなあと感じている日々です。
気軽にお出かけも出来るようになってきたので、毎日単調な日々ですが、とても穏やかに過ごせていて幸せです:)
コメント