
9month 2days
あれ、もうまとめの記事?この間、生後7か月ベビーのまとめを書ききったような、、、
もう生後8か月が終わっていました(笑)
だんだんと時の流れが速くなってきています。
そして、離乳食をよく食べてくれるので、”離乳”が出来てきています。
当初は混合でいいや~と思っていたら、生後2か月頃から欲が出てしまい完母を切望してしまいました。
なんとか我が子が頑張ってくれて完母になれたので、いざ離乳してしまうと、嬉しいようで、何だか寂しい気持ちです。
この記事では、生後8か月ベビーの出来るようになったこと、変化、困りごとを振り返ります
生後8か月ベビーの出来るようになったこと
- 離乳食が順調に進んで、食べれる食材が増えている
- 好き嫌いなく、いっぱい食べてくれる
- 体重が、さらに重くなった
- 寝返りと寝返り返りで無限にゴロンゴロンと進んでいく(自分の意志で行きたいところに行けるようになった)
- ずりばいで回転する。方向転換が出来る
- 夜通し寝るようになった(20時から朝4時頃まで)
- 夜泣きが23時、2時頃にたまーにある(各週くらいで週2くらい?)
- ミルクは夜寝る前に100mlくらい飲む
- 一人で座って、一人遊びが出来るようになった
- スリーパーだけで完全に寝れるようになった
- 薄手のお気に入り毛布をかけるとよく寝る
- 離乳食の量が増えて、固さが出て、おむつ漏れが無くなった
- いないいないばあっ!が好き。自分でタオルなどを使って出来るようになった
- 下前歯が2本生えた!
- 口周りに付いたご飯を自分で食べられるようになった
生後8か月ベビーの変化
- 昼寝が日中に1回のみ
抱っこ紐だと30分。その日はもう一回30分くらい寝る。布団だと通して1時間30分~2時間寝る。 - 遊んでいたおもちゃを取り上げると、相変わらず怒る
- 一人で放置すると、大泣きして呼ばれる(誰か近くに居れば泣かない)
- だっこ紐を見せるとめちゃめちゃ喜ぶ
- 掃除機と洗濯籠も近くに持っていくと喜ぶ
- 笑い方は引き笑い
- 喜怒哀楽が泣き方でわかるようになってきた
- 人見知りはしないけど、母の抱っこでないと泣き止まない時がある(夕方と夜間が多め)
- 後追いもまだ無し
- あく、あう、るるるる、よくしゃべっています(イントネーションがもう話してる感じがする)
- 相変わらず、嬉しい時や機嫌が良い時に、手や首をぶんぶん振り回す
- もうおんぶはしません
- 紐やタグが大好き
- 一番のお気に入りのおもちゃは、おしりふき
生後8か月ベビーの困りごと
- 昼寝が短くなった(30分から1時間30分の間で1日1回だけの時がある)
- 遊んでいたおもちゃを取り上げると、怒る
- 夢中になって触っていたものを取ると、涙を流して怒る
- 相変わらず、抱っこせい!と、大声量で叫んで呼ばれる
- 離れると呼ぶ
- 一人で放置すると、大泣きして呼ばれる(誰か近くに居れば泣かない)
- 抱っこ紐も、重くて買い物が大変になってきた
- 喜怒哀楽の表現が激しすぎる(ギャン泣きの声にのけ反りが追加されました)
- 顔をひっかかれる(爪が痛すぎる。完全に猛禽類)
- 髪の毛を引っ張られる(容赦ない)
生後8か月ベビーのタイムスケジュール
7:00 | 起床 布団でゴロゴロ遊ぶ |
7:30 | 着替え |
8:30 | 授乳 |
9:00 | 離乳食 |
11:00 | 朝寝 |
12:30 | 起床 |
13:00 | 家で遊ぶ |
14:00 | お出かけ |
16:30 | 帰宅 |
16:45 | 夕飯準備 (たまに15分くらい夕寝) |
17:30 | 離乳食 |
18:00 | お家で遊ぶ |
19:00 | お風呂 |
19:30 | 授乳 |
20:00 | 就寝 |
4:00 | 授乳 |
生後8か月ベビーの講評
RSウイルスに感染
なんか嫌な咳するな、、、なんか元気ないぞ。
から一週間後くらいにしっかり咳が出て、鼻水も出始めました。
夜も寝れないくらいの咳が出てしまいました。
詳しくは、こちらにまとめましたので、ぜひ読んでください。
急激な成長を感じます
出来ることがどんどん増える!
毎日出来ることが増えるので、これもあれも記録したいと思っていても、なかなか追いつかず、、、
それくらい変化が目まぐるしいです。すばらしい。
ベビーでなく、キッズに近づいている感じがします。

しっかり記録していかないと、本当に毎日が過ぎるのが早くなってきたので、忘れないようにせな、、、
重すぎる、、、のけ反らないでくれ、、、
相変わらず、重いです。
順調に身長も体重も増えています。
成長曲線の上目になってきました。よかった。
最近では抱っこしている時に、泣いていないのによくのけ反ります。景色を楽しんでいるようです。また、私が、おっとっとーと遊んでいるのも楽しんでいるようです。
我が子が楽しんでくれるので嬉しいのですが、いつか腕が千切れるんじゃないか心配になるくらい、めちゃめちゃ腕が痛いです。
そして、力が強い、、、筋肉質なムチムチさんになっています。

引っかく力も強すぎる、、、
おしりふき最強
あのシャカシャカと大きさと重さが、ベストなようです。
どんなに泣いていても、おしりふきを渡したら泣き止みます。
母が居なくて、困っている時も、シャカシャカすれば、ぴたっと泣き止みます。
最強。ありがとうございます。
ちなみに、おしぼりやウェットティッシュでも代用出来ます。
肝心なのは、いい感じにシャカシャカ音が出ることです。
困りごとがさらに減った
本当に、困りごとが少なくなった気がします。
だんだん、声色と泣き声で何を主張しているかが分かってきた気がします。
もちろん意志は、とっても強いです。
なので、逆にわかりやすいのかもしれません。
求められていることがわかる!やっとです。まだまだですが、 理解できている気がします。
一人遊びが上手
一人で座って、30分はおもちゃで遊んでくれます。
もちろん、私は我が子の隣に座っています。クッションの上で(笑)本当に快適で、一番の穏やかで幸せ時間です。
しれっと、家事をしようかなあとキッチンに行きますが、ばれると呼ばれます(笑)
そばを離れは出来ないですね。
ずーっと抱っこの必要は無く、抱っこして欲しい時に呼びます。
ただそばに居て、ちらっとこっちを見るときに名前を読んであげると、ふっ、みたいな顔をします。
遊んでいる時に、何回もこちらを見てくるので、そんなに私が怖いのかしら、、、なんか怖いこと言っていまったのかなと心配になってしまいます(笑)
たぶん、おかんそこにおるよな、と確認しているだけだと思いますが、、、
まあ、本当によく自分の時間を取れるようになりました。キッズになってきています。
夜間授乳が1回か2回
あんまり夜泣きという夜泣きがありません。
たまあに、23時や2時に泣いていますが、授乳すればすぐ寝ます。
なので、ずーっと泣いているということは無いですね。
本当に夜が寝れるようになってきました。ありがたい。
半年前の頻回授乳が盛大に大変だった、、、もう戻れないですね。
寝てくれてありがとう!昼寝は全然しないけど!(笑)
ゴロンゴロン、ずりばいは、どうですか、、、?笑
相変わらず、どこに行ってもゴロンゴロン。
興味深々に、いろんなところまで行って、ぺちぺちぺち。
私を横目に見ながら、家じゅうをゴロンゴロン
児童館やおばあちゃん家に行っても、
よーく周りをみて、観察しています。
ハイハイの練習もしているんですが、回った方が楽なんでしょうね(笑)
あまりハイハイをしようとする気配がありません。
方向転換は出来るので、自分の意志で行きたいところは行けます。
ハイハイするか、先に歩くか。
どっちですかね~
まとめ

急に成長が著しくなってきました
サイズアウトする洋服もだんだん増えてきました。
もう70cmは着れないですね。粘ったんですが、足がパツパツ。丈も足りていません。
急に、体付きも行動も、ベビーを卒業している気がします。
いやあ、ちゃんと記録していかないと!
追いついていけてないので、しっかり残していきたいと思います。
微笑ましく、我が子を眺めていると、あっという間に一日が終わってしまいます。
たいへん、たいへん
今では、自分でゴロンゴロンして、気になるものをぺちぺち、ぱくっ。
毎日、元気よく遊んでいます。
手や首をぶんぶん振り回して、ご機嫌によく笑っています。
毎朝ゆっくり布団でゴロゴロして、着替えてご飯食べて、遊んで、寝て、また食べて。
単調ですが、こんな穏やかな毎日を送れているなんて、本当に幸せす。
家族が増えて、毎日笑顔で過ごせていることに本当にありがたいなあと思っています。
健康第一でいっぱい食べれて、動けるって幸せ!
我が子よ、本当にあなたのおかげで人生に彩りが出て、とても豊かになりました。
我が家に来てくれて本当にありがとう!
どんどん大きくなれ~
コメント