*当ブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

*当ブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【Diary】 母になって286日目#37

Diary
はっぴー母
はっぴー母

9month 10days

久しぶりに私の日記と最近考えていることを記録してみました。

今日は、とっても珍しく10時30分前から我が子がお昼寝しました。

どうしたんだろう、体調悪いのかしら。

寝てくれるタイプではないので、寝すぎると逆に心配です、、、

こんなに早く寝てしまって、夕寝あるのかしら、、、

急激な成長を魅せる我が子

びっくり。急にパチパチやり出しました。

そして、ずりばいもしました。

そいえば、ばんざいもしているような、、、

バイバイを教えているのですが、どうも両手が上がります(笑)

それはそれで可愛いので、一緒に、ばんざーいしています。

歯もしっかり生えています。下2本。

りんごに歯型が付くくらい生えています。これもかわいいい。

もう最近は全部が愛おしくて、抱っこーと泣いている姿もかわいい。

気に入らなくて、わーんと泣いていても、かわいいい

しっかり睡眠取れているからですかね(笑)

かわいいーと思える余裕があります。いいこと。

スリッパでずりばい練習

なんと!こちらも動き出しました!

前に進んだ!びっくり!

いつも通り、我が子の目の前におもちゃを置きました。

なんとなく、今日はおもちゃを取るのにやる気があるな~と思っていたら、動いた、、、!

もう感動しすぎて、褒めまくりです(笑)

やっと動いた~ 個人差ありますが、ちょっとずつ本当に成長していくんだなあと改めて実感しました。

離乳食作り

頑張って作っています。

切って煮るまではいいんですが、ブレンダーして小分けにするのが大変。

こちらは、愛用のブレンダー。

ミンチを作るのにも重宝しています。

ハンバーグを作るのも簡単。玉ねぎもニンニクも調味料も全部入れてブレンダーをかければ、洗い物も減ります。

小分けのトレーは、リッチェルのものを使っています。冷凍したものを取り出すのはすごく便利です。

ただ、洗い物が大変。小分けになっている分、洗う作業が手間がかかるんです。

洗い物が苦手な私にはかなり大敵、、、(笑)

ただ、これを頑張っておくと、離乳食の用意がとっても楽なので頑張りどころです。

朝ごはんを食べる幸せ

休日は、家族そろって9時頃に朝ごはんを食べています。

これが私にとって、とても幸せだなあ~と最近深々と感じています。

実家は、朝ごはんを食べない家でした。

家族揃うのは、夜ご飯のみ。

それもなかなかありません。別々の時間帯に各々が食べていました。

私は社会人になってから、朝ごはんを食べないと体力が持たない生活になり、そこから朝食を食べるようになったので、今も朝食を食べるようになりました。

最近は、我が子の離乳食の時間でもあるので、結局旦那もそろってみんな一緒に食べる。

これが穏やかな時間で、本当に幸せ時間です。

家族が増えた幸せ。大切な人と過ごせる幸せ。

ご飯を用意するのは大変ですが、前日の夜ご飯も残しておけば、時短になります。

パンより米派な我が家は、みんなよーく食べて、食費が大変です(笑)

おいしいもの食べて、今日も頑張ります:)

掴み食べをするようになった

月齢的には、そろそろ掴み食べをする時期になりました。

我が子は早食いなのか、あまり噛まずに飲みこんでしまうことが多いです。

なので、ちょっとドキドキしながら、初めての掴み食べ練習として、りんごをあげてみました。

そしたら、食べた、、、!

ちょっと前までは、掴んでも床にぽーいっとしていました。

まだ食べ物っていうことを認識していなかったようです。

母も一緒に同じものを食べてみると、これが食べ物だよ~とわかってくれたのでしょうか。口に運ぶようになりました。

本当によく見てる。

ベビーちゃんは、無限の可能性があるな~と見守っております。

にんじん、ブロッコリー、きゅうり、大根、なんでも口に入れてくれます。すごい。

ブレンダー食から掴み食べ料理に代わっていきそうです。

いないいないばあっ!を自分でやるようになった

もともとはタオルを顔の前にかけて、いないいないばあっ!を遊んでいました。

そしたら、自分でタオルを掴むようになって、自分でやるようになりました。

まあ、かわいい。(笑)

本当に上手です。

寝る前のお気に入りのブランケットでもやります。早く寝て欲しいが、上手だから一緒楽しく遊んでしまう(笑)

なんでも出来るな~ 成長が目まぐるしいなあと思いました。

人への興味が深々

街を歩いていると、いろんな人をじーっと見ています。

電車に乗っても、隣の人をじーっと見ています。

なんなら、さわりに行っちゃいます。これが母はひやひやしております。(笑)

何十秒もじーっと見ていて、みなさん、相手して下さりありがとうございます。。。

児童館に行っても、他の赤ちゃんをじーっと見て、進んで近づくようになりました。

おぉ~社会性が出てきている、、、!

実は、まだ激しい人見知りは出ていません。

ちょっと後追いはある気がしますが、そんなに強い感じでもないです。

動けるようになったので、どんどん変わっていくかなあと思っています。

保育園デビューもあるので、いろんな人と一緒に過ごす時間を増やしていこうと思いました。

まとまってしっかり寝てくれるようになった

調子が良いと夜20時から朝4時まで寝てくれる日が増えました。

感動。寝れるって本当にありがたいです。

何回も起きているかもですが、夜泣きは無いです。

寝言なのか、一瞬叫んでいる時もあります。そういう時は、だいたい5分くらいで泣き止むことが多いです。

寝れているおかげか、母の体も健康でいれています。

日中の昼寝も必須ではなくなり、生活に余裕が出てきました。

ゆっくり我が子と遊べる時間や、買い物にも行ける時間を取れるようになりました。

いやあ、本当に半年前とは大違いです。

生まれてからが生活に慣れるまでは大変でしたが、今振り返ると懐かしくも、成長して自分で出来ることが増えていく姿を見て、ちょっと寂しい気持ちになったりもします。

まとめ

本当に生後9か月入ってから、毎日毎日出来るようになることが増えて感動しております。

急に成長する時期なんですかね、びっくり尽くしです。

よかれと思っていたことも、逆に我が子のためになっていなかった。

そんなことがありました。

悔やんでも悔やみきれない。

代われるなら代わりたい。

もっと自分で勉強しておけばよかった。正しい知識を付けておけばよかった。

久々に涙が止まりません。

なんとかなる。

絶対大丈夫と信じるようにしています。

信じることしか出来ないのも、歯がゆいです。

自分のことだったらよかったのに、我が子のことになってしまうこんなに辛いのかと感じました。

みんな健康で笑って楽しく毎日過ごせますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました