*当ブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

*当ブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【Diary】生後9か月と8日ベビーの急成長 #38

Diary

9month 8days

生後9か月を迎えて、まだ一週間ちょっとしか経っていません。

なのに、急激に出来ることが増えました。どうした。びっくりするぐらい進化しています。

ピンポイントに、急いで記録していきます!

生後9か月と8日の我が子の急成長をまとめました。

パチパチ出来るようになった!

びっくり。急にやり出しました。

ご飯を食べる前には、いただきますをしています。

そしたら!自分でやりました!びっくり!

私の真似してくれたんですかね、パチパチしました~

めちゃめちゃ感動です。

普段も、ご機嫌な時に自分でパチパチしています。なんと、微笑ましい、、、

はっぴー母
はっぴー母

もう可愛すぎて、一緒にパチパチしています(笑)

ずりばいが出来るようになった!

なんと!こちらも動き出しました!

前に進んだ!びっくり!やっとです!

いつも通り、我が子の目の前におもちゃを置きました。

はっぴー母
はっぴー母

こっちおいで~

いつもなら、唸って怒ります。そして、ゴロン。

なんとなく、今日は、おもちゃを取るのにやる気があるな~と思っていたら

え、動いた、、、!

ゴロンゴロンしていたのが、前に進んだ、、、!

これはめちゃめちゃ感動しました。すばらしい!

母をお昼寝させてくれた

あなたは空気が読めるんですか!

数日前の夕方の授乳中に、寝落ちしてしまいました。

眠すぎて、クッションから動けなくなってしまい、目を閉じていました。

辛うじて、我が子を床に置きましたが、眠すぎて私はクッションの上で爆睡。

うわっと!寝てもうた!やばい!我が子は生きているか!

30分間くらい寝てしまいました。

なんと、ずっと座って、隣で静かに遊んでいてくれました。

ええええ、そんなことできるの!

その日は、休日で旦那もいました。よかった、、、

旦那も近くで、我が子が静かに遊んでいるのを見守っていてくれたみたいです。

はっぴー母
はっぴー母

二人とも寝かしてくれて、本当にありがとうございました

母は爆睡して、元気を取り戻しました!

いやあ、まだ生まれて9か月しか経っていないのに、空気読めるのかあ。すごい子だ。

一人遊びが1時間程できる

母、ここにいますけど、、、そっち行っちゃうんですか、、、

スリッパめがけて、母を通過していきます(笑)

これもまた、「ないものねだり」ですよね。

最近は、本当に自分でよく遊んでくれます。自分時間を持っているようです。

近くにいれば、ちらちらこちらを見ながら自分で遊んでいます。すごい

ちょっと前までは、すぐ呼ばれて抱っこしていたのに、今では自分で動けるようになってので、どこまでも自分で遊んでいます。

うーん、寂しいぞ(笑)

ちょっと暇になると、かまいたくなる自分もいます(笑)あんなに抱っこが大変で、家事もしなくてはいけないし、すぐ抱っこ紐入れていたくらいなのに、、、

おかげで、料理も洗濯も掃除機もあまり苦労なく出来ています。もうストレス軽減。ありがとう。

そして、なんか静かだぞと思って覗いてみると、たいてい紐かタグで遊んでいます。

もうベトベトです(笑)

抱っこ紐の紐だったり、カーペットのタグだったり、ファスナーだったり。

おもちゃがあるのに、そっちはぽーいっとして紐に飛んでいきます。

うーん、おもちゃ要らないんですか、、、(笑)難しいところです(笑)

1日の授乳が1~2回になった

あのー、もう授乳要らない感じですか、、、?(笑)

全然欲しがりません(笑)

早くない?(笑)

卒乳するのが大変て聞いていたのに、これじゃあ今すぐにでもやめれそう、、、という感じです。

夕方と夜間に1回ずつでおしまいの日が多くなってきました。

日中は一回もあげません。朝一の授乳もなくなりました。

いやあ、これもこれで寂しい(笑)

離乳食をすんごくいっぱい食べるので、離乳が出来ているんだと思います。

めちゃめちゃ成長を感じています。。。。

はっぴー母
はっぴー母

我が子の成長に嬉しいと寂しいがせめぎ合っていますね

初めての掴み食べの瞬間

あら!口に運んだ!

これまた急に食べました。

まずは、りんごをどうぞ。

最初は、ぽーいっと床に捨てていました。

なのに、急によくよくりんごを見て、恐る恐るぱくっといきました。お見事!

歯も生えているので、シャリっという音が聞こえました。

ちゃんと嚙んでいる~!

これも、とっても感動的な瞬間でした。

掴み食べの練習

月齢的には、そろそろ掴み食べをする時期になりました。

我が子は早食いなのか、あまり噛まずに飲みこんでしまうことが多いです。

ちょっと前までは、掴んでも食べようとはせずに、床にぽーいっとしていました。

まだ食べ物っていうことを認識していなかったようです。

いろんなものを口に入れて確認することはあるんですが、「食べる」という行為にはつながっていなかったようです。

それから、母も一緒に同じものを食べてみると、これが食べ物だよ~とわかってくれたのでしょうか。口に運ぶようになりました。

本当によく見てる。

ベビーちゃんは、無限の可能性があるな~と見守っております。

にんじん、ブロッコリー、きゅうり、大根、なんでも口に入れてくれます。すごい。

ブレンダー食から掴み食べ料理に代わっていきそうです。

いないいないばあっ!を自分でやるようになった

タオルやよだれかけで、いないいないばあっ!と遊んでいました。

ところが、ある日、お気に入りのブランケットで自分でやりました!びっくり!

私のマフラーを使って、いないいないばあっ!

お風呂あがりのバスタオルで、いないいないばあっ!

まあ超絶ご機嫌さんでやってくれるので、本当にかわいいです(笑)

大笑い。幸せ空間です。

まあ、かわいい。(笑)

本当に上手です。

寝る前のお気に入りのブランケットでもやります。早く寝て欲しいが、上手だから一緒楽しく遊んでしまう(笑)

なんでも出来るな~ 成長が目まぐるしいなあと思いました。

人への興味が深々

街を歩いていると、いろんな人をじーっと見ています。

電車に乗っても、隣の人をじーっと見ています。

なんなら、さわりに行っちゃいます。これが母はひやひやしております。(笑)

何十秒もじーっと見ていて、みなさん、相手して下さりありがとうございます。。。

児童館に行っても、他の赤ちゃんをじーっと見て、進んで近づくようになりました。

おぉ~社会性が出てきている、、、!

実は、我が子には、まだ激しい人見知りは出ていません。

ちょっと後追いはある気がしますが、そんなに強い感じでもないです。

もちろん、同じ空間にいないと叫ばれて呼ばれます。

キッチンとリビングの距離でもダメですね(笑)

いるよーが口ぐせです(笑)

動けるようになったので、どんどん変わっていくかなあと思っています。

保育園デビューもあるので、いろんな人と一緒に過ごす時間を増やしていこうと思いました。

しっかり寝てくれるようになった

調子が良いと、夜20時から朝4時まで寝てくれる日が増えました。

感動。寝れるって本当にありがたいです。

何回も起きているかもですが、夜泣きは無いです。

寝言なのか、一瞬叫んでいる時もあります。そういう時は、だいたい5分くらいで泣き止むことが多いです。

寝れているおかげか、母の体も健康でいれています。

日中の昼寝も必須ではなくなり、生活に余裕が出てきました。

ゆっくり我が子と遊べる時間や、買い物にも行ける時間を取れるようになりました。

いやあ、本当に半年前とは大違いです。

生まれてからが生活に慣れるまでは大変でしたが、今振り返ると懐かしくも、成長して自分で出来ることが増えていく姿を見て、ちょっと寂しい気持ちになったりもします

まとめ

生後9か月になり、急激な変化が見られました。

毎日毎日、びっくりなことが多いです。

食べむらもあったり、ミルクをめちゃめちゃ飲む日もあったり、便秘気味になったり、、、

毎日、体調悪くなっていないかしら、、、それも心配しています。

とにかく、健康で毎日笑って楽しく過ごせますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました