*当ブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

*当ブログでは、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【出産費用レポ】初産で無痛分娩(妊娠発覚から産後1か月検診まで) #39

出産

初産ですが、2024年に里帰り出産で、無痛分娩で出産致しました。

この記事は、下記示します。

妊娠発覚から、産後1か月検診までにかかった総額費用をまとめました

はっぴー母
はっぴー母

無痛分娩にして本当によかった!

出産を終えて、心から思います。

ぜひ、この記事を読んで下さっている方のお力になれますように!

結論から申し上げますと、赤ちゃんを産むのにこんなにもお金かがかかっていたのか、、、となりました。

初めての出産だったので、不安なことがあるとすぐに何回も病院に行きました。

不安で不安でしょうがなかったから。

行きたい時に病院に行ける。ありがたい。

ただ、将来的には妊婦検診も無料になって欲しいなあ、、、

無痛分娩を選んだ理由

出産が怖い

これが一番の理由です。

妊娠が発覚した日は、嬉しい!やった!となったと同時に、

「え、出産てめちゃめちゃ痛いって聞くけど、出産できるかな、、、どうしよう」

となりました。

嬉しいのに、憂鬱な気持ち。

初めての産婦人科受診は、悶々した気持ちで病院を後にしました。

ぼやき母
ぼやき母

こんな気持ちで、妊娠生活送れるかな、、、

とても不安な時期がありました。

もっと前向きに出産に挑みたい。

そう思って、無痛分娩を選びました。

病院選び・費用

こちらに病院選びと出産でかかった費用をまとめました。

かなり詳しく記載しています。

ぜひ、こちらも合わせて読んでください!

実際の出産レポ

こちらに出産レポをまとめました。

39週2日目から出産までの4日間を、こちらもかなり詳しく記載しています。

ぜひ、こちらも合わせて読んでください!

出産までの費用(自費)

さあ本題です。

下記、総額費用をまとめました。

かかった費用

妊娠確認の病院17,820
かかりつけ病院12,000
里帰り出産の病院958,620
合計988,440

助成金

出産一時金50,000
出産助成金500,000
妊婦検診と新生児の検査助成金49,270
合計599,270

収支

かかった費用988,440
助成金599,270
持ち出し389,170

別途、保険で払っている分があります。

なので、40万円くらいが持ち出しになっているかなあですね。

交通費

電車代89,568
タクシー代1,500
合計91,068

これも結構かかっていますね。

かかりつけ病院と里帰り病院との移動が多かった、、、

旦那の付き添い分の入れています。

2/3くらいは、病院に一緒に来てくれていた気がします。

まとめ

我が家は病院代だけでいうと、妊娠発覚から産後1か月検診まで、だいたい50万円くらいがかかりました。

赤ちゃんを迎えるために、洋服や哺乳瓶、おむつ、ベビーカーなど含めると、どうなるんでしょうか(笑)

もうそこまでは、追えていません、、、

赤ちゃん用品を揃えるのに20万くらいで足りてるんですかね、チャイルドシートに抱っこ紐、ベビーベットなど、何だかんだでかなりお金がかかっています。

赤ちゃん用品って、1つ1つのものが高額、、、

うーん、いくらお金があっても足りませんね、、、

洋服やおもちゃなど、0歳児の成長はめまぐるしいので、お下がりを貰えるなら活用もよいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました